2015年04月30日

惜春                 本日のおすすめ

AM5:00起床。

早朝の準備とは、まずトイレへ行ってから歯を磨き顔を洗う。

常薬を飲み、着替えをする。

最近これに歯を入れる行為が追加された・・・・ヾ(- -;)

ここまで約10分。

長靴を履いてバイクに乗る。


連休に入り、甲州街道は車の量が少なくなった。

20150430 河岸.jpg

本日のおすすめ。

かつおは房州勝浦で、質・味は間違いない。

南紀石鯛は多き値の肉厚で、旨味濃厚。

かま焼きはすすめず、これは来週。

青森は名残の子持ちやりいか&真子鰈。

真子鰈は煮付けで旨い。


千歳台の竹の子は、どうやらこれが最後らしい。

煮ても炒めても、天ぷらでもおすすめ。

根本も甘くて柔らかい。


ゴールデンウイーク突入で、お客様の入りが読めず仕入れが難しい。



posted by tenmogura at 08:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

昭和の日               暮春

先日釣ったあじは好評であった。

お陰様であじは良く出たが、その他の魚はイマイチ・・・・・┐('〜`;)┌



月曜日の夕食にあじのたたきを試食した。

薬味と若布をたっぷりと入れて醤油を混ぜる。


味は良いのだが・・・・・・

チョット普通ぽいのでつまらない。


そこで、ザックリとぶつ切りにした。

身の食感が変わり、噛むほどに味わいが出てくる。


これから釣りあじはぶつ切りに決めた。


それにしても大あじのフライは旨すぎる。




釣りキチがカウンターに集い、なにやら遅くまで盛り上がっている。

釣りの当たりと引きを堪能すべく、怪しい計画を立てている。


5月の第三月曜日だな・・・・( `ι´;)ククク

posted by tenmogura at 09:47| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

主権回復記念日            本日のおすすめ

AM5:00起床。

早めの就寝で目覚めスッキリ。

で、早起きをした翌朝は5時でも遅く感じる。


本日のおすすめ。

店主久しぶりに釣ってきました。

相模湾佐島の真あじ。

ぶつ切りにして薬味たっぷりのあじぶつ。

塩焼きは姿焼き。

あじフライはチョ〜おすすめ。

20150428 河岸.jpg

かつおは房州天津港は鴨川で、深紅が鮮やかで旨味も濃厚。

鹿児島の春子鯛は肉厚で昆布が合う。

江戸前こはだも肉厚で酢に良く馴染む。

長崎白いかは特大でこれも肉厚。

甘味たっぷりで歯ごたえ良し。


昨日仕込んだ千歳台の竹の子は柔らかくて甘い。

鴨団子に良し、味噌バターにも良し。

ロールキャベツにたっぷりと入れる。



ゴールデンウイークはすでに始まっている。

早朝の都心は、幾らか車が少なく感じる。

危ない車&バイクが見受けられる。





posted by tenmogura at 09:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

春暑し                 本日定休

AM3:50起床。

船宿は何時の間にやら夏時間となっていた。

早々に早朝の準備を済ませて、釣り道具をバイクに積む。

2月始めの目張釣行以来、竿を握ってはいない。

何時でも準備万端なのだが、天候が意地悪をしていた。


第三京浜から横横道の合流で夜が明け始める。

風は微風だが、やや寒い。

それにしてもバイク釣行は心躍る。




佐島港から約15分、三戸浜沖で仕掛けを降ろす。

いきなり50メートル棚であじを釣る。

久しぶりの釣りで、当たりの間合いが合わない。

バラシ、棚間違え、段取りの悪さ等々で、

2時間で5匹という不甲斐なさに・・・(_ _。)・・・シュン


いさき狙いでポイントを変えて、城ヶ島まで走る。

だがイサキは姿を見せない。


再びポイントを変えシーボニア沖70メートルの棚。

・・で大当たり。

仕掛けを入れるたびにアジがかかる。

此所のアジは小さいサイズがいない。


横のオヤジとお祭りをしていても、あじが掛かる。

船長と話し込んでいても、あじが掛かる。

足下のバケツから逃げたあじを、捕まえていてもあじがかかる。


前半の不漁は何だったのであろうかという程の小気味よい当たり。

起き上がりまでの2時間で15匹を追加して、馬面・メジナをゲストに納竿となった。

20150427 佐島.jpg

大型あじは21本・・・ヌオォ!! (;`O´>゜))))彡 ガブガブ・・・


店へ戻り、仕込みをする前に島田農園へ。

予約した筍を買いに行く。

筍を仕込みながら、アジを仕込む。


刺身は薬味たっぷりのぶつ切りが良いか・・・

塩焼きも有り、なめろうも有り・・・・

そして、皆様お待ちかねの・・・


あの、幻のあじフライ・・・・(*^0゚)v ィエーイ☆彡

衣サクサクにて身はホクホクで、カラッとしながらジューシーで、

あじの旨味があふれ出る。

ソースのコクとあじの旨味、全てが溶けあって春野菜の上で踊る。

口の中は竜宮城・・・・・・ヘ('◇'、)/~ ウケケケケッ



天候不順なのか、いさきは姿を見ない。

あの小気味の良い当たりを堪能したいが、梅雨前後かナ。


posted by tenmogura at 18:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 晴釣雨読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

よい風呂の日 上弦の半月

どうやら、ゴールデンウイークはすでに始まっているらしい。

長い会社は、昨日から数えて16日間の連休だという。

マジ・・・・・・┐('д')┌

お盆休みがあって、秋にも大型連休があるというのに、

脳みそ溶けちゃうョ。



先日、島田農園で買ってきた竹の子の評判がよかった。

すこぶる旨かった。

掘り立てということもあるのだが、おしなべて関東の竹の子の香りは強い。

全体は柔らかくて甘いく、根本の部分は固いというより良い食感を出している。


若竹鴨団子・竹の子と蛍烏賊のバター炒め、

天ぷら・ロールキャベツに竹の子おこわ。

わさび醤油も旨い。

味が素直で何にでも合わせられるが、肉系は鴨か豚との相性が良い。

それとマイブームの生落花生とも良く合う。


残が心許なくなったので、早々に予約の電話をした。

月曜日に掘って於くとのこと。


ということで月曜日は、海の幸やら山の幸やら、仕込みに追われる。

・・・・(@Д@; アセアセ・・・

posted by tenmogura at 09:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

霜止んで苗出ずる           本日のおすすめ

AM5:00起床。

めっきりと暖かくなり、晩春の陽気となった。

早朝に走るバイクも気分がよいが、やはり五月蠅いバイクも多くなる。

そして、築地外河岸は観光客で賑わっている。

20150425 河岸.jpg

本日のおすすめ。

かつおは房州勝浦で、赤身が鮮やかで旨味上品。

南紀石鯛は食べ頃を迎えて、かま焼きは焼き頃を迎える。

長崎白いかは甘く、肉厚で旨味たっぷり。


あさりは知多半島で大きさにやや不満は残るもの、肉の詰まりと旨味は特別。

駿河由比の生桜海老はやっと値段が落ち着いてきたが、

今までの損分は取れない。

サクッと薄衣、新玉葱とかき揚げはどちらもおすすめ。


豚バラ仕込み中。

新じゃが・人参・こんにゃく・玉葱・ほうれん草で肉じゃがは旨い。




昨日、ひらめ師I氏より連絡あり。

房州飯岡の真鯛をお裾分けとのこと。

こういう時の電話は、釣れすぎて仕込んで欲しいのだなと・・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

飯岡の真鯛刺身・姿焼き&ほうぼう刺身は超おすすめ。

posted by tenmogura at 09:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

夕月                 遅日

3月から4月にかけてが1年で一番強風の多い月となる。

春の嵐が過ぎさると暖かくなり、店も初夏準備を始める。

暖かい料理が減り、冷たい料理が出始める。


うどんも、かけ系からざる系が多くなると、やや細めに仕上げる。

出汁の消費が減り、ゴマだれ&辛み大根の消費が多くなる。

夏のゴマだれは練りゴマの量を少なくして、味噌でコクと塩味を付ける。


毎年々、同じ仕込みの繰り返しとなるが、

四季によって口が変わり、同じものを作っても新鮮みが出る。


そんなこんなで、祖師谷に移り丸8年を過ぎた。

今年の暮れで丸9年、新年は10周年か・・・!?(゚〇゚;)マ、マジ..

posted by tenmogura at 09:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

春深む                本日のおすすめ

AM5:00起床。

昨晩の雨は上がり、晩春の早朝は清々しい。

道路には多少湿り気が残るものの、風が心地よく走りやすい。

20150423 河岸.jpg

本日のおすすめ。

鹿児島かつお。

南紀石鯛は歯ごたえ良く旨味たっぷりで、かまやきおすすめ。

長崎の白いかは肉厚で甘味ありで、天ぷらもOK。

鰺ヶ沢最後の子持ちやりいかは煮ても良し、焼いても良し。


鹿児島は名残の春子鯛。

昆布〆にして美味で天ぷらも旨い。

房州あわびはステーキで柔らかい。

めばるは淡路で身質細かく、旨味たっぷり煮付けで旨い。


きしめん完成。

ざるでもかけでも、食感良くおすすめ。






posted by tenmogura at 09:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

よい夫婦の日             夕月

やっと春らしい陽気となり、そろそろゴールデンウイークが近づいてくる。

店も河岸の休みに合わせて、月曜日・火曜日と連休を頂くが、

田舎の畑の除草剤撒きやら、野菜の買い出しやら、店の大掃除やらで、ゴールデンワークとなる予定。


そして、ゴールデンウイークが過ぎれば初夏となる。


気温が上がり、水がゆるむとうどんもゆるみ始める。

夏用の塩分に代える前に、ゆるんだうどんできしめんでも打とうと。


久しぶりに薄く伸す。

上手くは打てたが、ロスが多く出てしまった・・・・・(・o+) アチャー

posted by tenmogura at 10:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

三日月                本日のおすすめ                 

AM5:00起床。

1週間分の寝溜めから目覚めるも、身体が軋み頭が回らない。

早朝は曇ってはいるが雨は止み、昨日の強風は衰えた。

バイクでの寒さはなく、寧ろ風が心地よい。

20150421 河岸.jpg

本日のおすすめ。

かつおは鹿児島で、相変わらず赤身が冴えて旨味は濃厚。

知多半島はこはだ酢〆。

同じく愛知は豊橋の鮎で、塩焼きにして晩春の味。

青森鰺ヶ沢の黒めばるは煮付けで旨い。


長崎の白いかは大型サイズで肉厚となり、甘味たっぷり。

げそは竹の子と味噌バター焼き。


世田谷千歳台の竹の子は柔らかくて甘い。

げそと合わせて味噌バター、鴨団子と若竹煮。

根元のコリコリは天ぷらで甘く、姫皮は白滝と梅わさび。



昨日のメイストームは強烈で、遊漁船は軒並み中止となっていた。

これから梅雨にかけて陽気な気候になりう、

アジ・イサキがウジャウジャと湧き出す・・・・事を祈る・・・m(゚- ゚ )カミサマ

来週は是が非でも行ってやる。





posted by tenmogura at 09:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする