AM5:00起床。
夏至を過ぎて夜が短く、睡眠時間が少なくなった様な感じがする。
5時では早朝とは言えぬのか、
爽やかな朝を迎えるも、昼過ぎから雨の予報。
昨晩は随分走ったバイクも、朝は快調。

本日のおすすめ。
かつおは気仙沼に変わり、脂が乗りだしてきた。
旨味は強く、紅色は深い。
常磐のほうぼうは小さめながら身質細やかで旨味あり。
あら炊きもおすすめ。
白いかは長崎で、肉厚で甘い。
銚子のいわしは特大サイズで身が詰まる。
塩焼き・梅煮・つみれ煮、たたきもおすすめ。
インドネシアは天然大正海老の鬼殻焼き。
能登のつぶ貝は柔らかく、肝も旨い。
淡路の豆あじは南蛮漬けで骨までサッパリと旨い。
焼き茄子とモロヘイヤのおひたしで夏バテ解消。
昨日は夕方から母方の実家へ、伯母のお通夜に出かけた。
自宅から甲州街道を走り、4号線に乗る。
4号線から環状2号線に折れて、東北道に入る。
東北道は久喜白川ジャンクションから、建設途中の首都圏中央連絡道へ。
白岡菖蒲で降りて、走ること10分。
自宅から菖蒲町の葬儀会場まできっかり1時間。
午後4時半に自宅を出て、帰宅は午後8時20分。
往復130qの中距離は150tのバイクにとって楽ではないが、辛いというほどでもない。
昔は1日かかる旅だったが、今は短時間で往復できる。
首都圏のインフラ整備で便利な世の中になったものだ。
これで首都圏中央連絡道が完成をすれば、都心を抜けるトラックが激減をするであろう。
それにしても、130qの往復でガソリンは2、58g。
一般道を走ったのははわずかだが、リッター50qも走るとバイクは辞められない。
強いて言えばバイク用のETCが欲しいところ。
高速道路はクレジットが使えるが首都高速は使えない。
ETCカードで支払いは出来るが現金の値段を取られる。
割引がなく料金が高い。
往復4千円は、洲崎のいさきか鹿島のひらめ値段に相当する・・・・・┐('〜`;)┌
posted by tenmogura at 09:54| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日のおすすめ
|

|