2016年04月30日

牡丹花咲く              本日のおすすめ              

AM5:00起床。

南の空に半月が浮かぶ。

ゴールデンウイーク2日目、早朝の甲州街道は空いている。

やや寒いがバイクは走りやすい。


時化に加えて連休に入り、河岸の魚は品不足で値が張る。

DSC_1292.JPG

本日のおすすめ。

紀州のケンケンがつおは身が締まり、旨味もたっプリ。

行者にんにくとクリームチーズで和えものも旨い。

長崎の鬼かさごは煮付けで旨い。


ひらめ、しまあじは養殖ながらどちらもおすすめ。

ひらめ昆布〆・あら炊きに加えて、アラから取った濃厚だしでひらめの玉子豆腐。

しまあじの兜焼きも旨い。

銚子のいわしは野菜沢山でつみれ煮。

DSC_1288.JPG

祖師谷と千歳を行ったり来たりの、常連I氏からの贈り物・・・<(_ _*)> アリガタヤ~

昨日送られてきた行者にんにくは、鮮度良し味良し。

ボイルをして万能汁につけ込んで、これは小生のつまみ。

DSC_1291.JPG

鴨の挽肉と行者にんにくで味噌和え。

これをかまぼこに載せて・・・(゚д゚)メチャウマー

行者にんにくの風味と鴨のこくが、赤味噌の渋みに混ざり合い、二合はいける。




店はたいしたことが無いのだが・・・

なにやらバタバタと、慌ただしくなってきた。



posted by tenmogura at 09:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

天長節                惜春

ゴールデンワークが始まった。

早朝ジョギングのラジオから流れる交通情報では、すでに渋滞が出始めている。

毎年この渋滞情報にほくそ笑み、黒い清涼感を得る・・・(;-o-)σォィォィ・・・



月曜日は連休中の仕入れの為に河岸へ行く。

ついでに夜は営業するも、客入りは期待していない。


5日の最終日は魚も無いことなので、振り替えでお休み。


連休が明けると、営業もラスト一週間となる。


この週で、最後のいさき祭りを開催すべく

画策をした・・・おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡

posted by tenmogura at 07:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

主権回復記念日           本日のおすすめ

AM5:00起床。

シトシトと降る雨は嫌いではないが、雨エアーの防水が逝かれて効かない。

DSC_1282.JPG

本日のおすすめ。

かつおは、初の南紀ケンケンがつお。

脂は少ないが身は締まり旨味あり。

森からさわらの刺身で、かま焼きも旨い。

西京漬けは明日以降で、中落ちのなめろうは酒に合う。


駿河由比の生桜海老はサックリとうす衣がおすすめ。

下関春子鯛は天ぷらで旨い。

DSC_1283.JPG

佐島真だこは軽くボイルして、歯ごたえよく甘い。



今日は一日中雨らしい。

探しに探した防寒防水ウエアーは、安物買いの銭失い。

河岸から帰ってくる頃には、パンツの後ろが濡れている・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

posted by tenmogura at 09:40| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

居待月                花曇

10年前の開店当初から課題であった喫煙。

飲食店禁煙を都条例で決めてくれれば考えなくて良いのだが・・・・

昨今喫煙者が減っており、満席になっても店の空気がクリーンな時もある。


昨晩、お客様の喫煙をお断りして、エレベータホールに灰皿を置いた。

多少店の中に煙が流れてくるが、気になる程でもない。


喫煙者の肩身が狭くなっているのか、お客様も嫌な顔をしない。

早く始めていれば良かったと思う。


今更だが、閉店まで店内禁煙とさせて戴く。

そして、格好が悪いが禁煙シールをベタベタと貼る。


煙いのとお小言は嫌いだ。

posted by tenmogura at 07:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

よい風呂の日             本日のおすすめ

昨晩は、40年前にタイムスリップをして、語るに尽きづ夜も更けた。

通夜の振る舞いから、十数人で知り合いの中華屋へ寄り、

気がつけば経堂で飲んでいた。



AM5:00起床。

ここは何処、私は誰、状態で布団からはい出す。

日付が変わる前に帰ってきたらしいし、河岸の準備も済ませてあった。


へメットの風防を少し明け、顔に当たる風が心地よく、

こういう日は何か余分に買ってしまう。

DSC_1277.JPG

本日のおすすめ。

かつおは房州勝浦でやや脂が乗りだし、旨味あり。

同じく勝浦は金目鯛で、湯引きにして皮目が旨い。

兜煮もおすすめ。

江戸前墨いかは肉厚で歯ごたえよく甘い。

森の白魚は刺身でおすすめ。

ひらめは養殖ながら昆布〆で旨い。

季節は早いが、濃厚出汁で玉子豆腐あり。

愛媛のこはだは肉厚で脂が乗る。

浜名湖のあさりは一粒一粒厳選で身がパンパン。

売る方も迷惑だろうに・・・・ヾ( ´Ω`)ノ フッ

新キャベツと炒めてバター焼き。




昨晩は何を話したやら、どうやら来週末に店に集合ということになったらしい。



posted by tenmogura at 10:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月25日

霜止み苗出ず            本日定休

AM5:00起床。

Tシャツ短パンで走れる早朝は、芦花公園の新緑から溢れる朝日が眩しい。

やはり寝不足ジョギングは袋剝ぎにひびき、スピードが上がらない。


途中で幾度もストレッチをし、本当に健康の為に走っているのかと疑問を覚える。




「生きていれば良いことあるョ」と、

「生きていればそのうち会えるョ」、とは言え動かなければ叶わない。



先日、旧友が死去した。

中学時代の古い友人で、同級生で夫婦となった。

旦那の方は脳溢血からのリハビリを済ませて、仕事に復活した。

どうやら癌だったらしい。

孫も未だ小さかろうに。


最後に飲んでから10年が経つか。

今夜お別れに行く・・・・・(/_・、)/~~


胃ガンで死去した釣り弟子J朗は、そろそろ1年が経つ。

そう言えば小生も胃腸の検査を1年サボっている。


今、店では「元気で長生き」を合い言葉にしている。

そのうち合えるョ。

posted by tenmogura at 15:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日定休 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

春時雨

AM4:30起床。

昨晩、帰りがけにポツポツと降り始めた雨は本降りとなる。

走る準備をしていたのだが、諦めて30分間だけ寝直す。




先日買った生うには、河岸で売りきれなかったのか。

サービス価格で頂いたが、少しゆるくて生では難しい。

酒蒸しにして、大和芋と和える。

DSC_1269.JPG

出汁のきいた餡を掛けて、天に山葵。

旨い!



昨日寄った地元の大型スーパーにワゴンセールなるものがある。

3段のワゴンの中に定価では売れないような食品が半値で置いてある。


スーパーへ行くと必ずこのワゴンを覗く。

売れ残りの生椎茸が安くなっているが、賄いでしか使えそうにもない。

DSC_1275.JPG

干している。

天日干しにする天候ではないので、冷風扇で風干しにしている。

時間は掛かるが、丁度よい干し椎茸が出来る。


以前、沢山頂いた大根を輪切りにして干し大根を作ったのがだ、

これは、はりはり漬けにして好評だった。

posted by tenmogura at 07:43| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月23日

春深む                本日のおすすめ

AM5:00起床。

長閑な晩春の陽気で、防寒着を一枚脱ぐ。

バイクにとって走りやすい季節となるも、五月蠅いバイクも多くなる。

DSC_1273.JPG

まだ時化は続いて魚はあるが、値が張っている。

本日おすすめ。

かつおは房州勝浦で言うことなしの旨さ。

ひらめは養殖ながら昆布〆にして旨い。

縁側一塩干しもおすすめ。

石がれい昆布〆も食べ頃となっている。

しまあじも養殖ながら、歯ごたえよく旨味濃厚。

兜焼きもおすすめ。


江戸前墨いかは、肉厚で甘い。

真子鰈は産地聞き忘れ。

やや小振りながら肉厚で身が締まっている。

煮付けでおすすめ。



そろそろ春の強風は収まる頃なのだが、河岸の魚も心配だが

遊漁船も気になっている。







posted by tenmogura at 09:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月22日

望月                 よい夫婦の日

お客様からの叱咤激励で、残りの営業を奮闘する。

「この後、ここに何が入るの?」

そんなことは知るか。



10年前、店の契約前に店舗の下見をした。

天井が低く全面コンクリートの部屋。

2人で話すだけで声が反響をして、長時間居られない。


建築屋さんと話しをして、音の反響を押さえるという珪藻土を壁に塗った。

壁一面に珪藻土を塗り、建具が出来上がると音の反響が収まる。


ただ厨房だけは具合が悪く、カウンターの声が聞き取りづらい。

人がいてザワザワしている時やら、天ぷらを揚げている時、

洗い物をしている時は、お客様の会話が良く聞こえない。


話しの繋がりで、会話をするという特技を習得した・・・ヾ(~O~;) オイオイ

女将のフォローも大事だった。


DSC_1271.JPG

カウンター壁の珪藻土。

女将はここに手をついて、お客様と会話をする。

珪藻土が剥がれて、中の木が見えている。

9年と半年。

女将にも分からないであろう、これも歴史か。




出て行くときはスケルトンにしていくのだが、

その状態を見たら、次はなかなか決まらないだろうナ。

マァ、どうでもよいが・・・・ヾ( ´Ω`)ノ フッ

posted by tenmogura at 09:02| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

小望月                本日のおすすめ

徐々に夜の酒の量が増え始めてきた。

好きで飲んではいるので、閉店過ぎまでは仕方がないか。


AM5:00起床。

早朝は一面の曇り空で、夜はまとまった雨が降ると言う。

この時期の バイクは心地がよい。


DSC_1268.JPG

本日のおすすめ。

かつおは久しぶりに鹿児島。

紅色が深く味も確りとしている。

常磐から石がれい入荷。

肉厚で旨味たっぷりで、昆布〆でおすすめ。

あら炊きもおすすめ。


江戸前の墨いかは肉厚で甘い。

浜名湖のあさりは大粒で旨味濃厚。

新キャベツと炒めて、にんにくバターがおすすめ。


蒸しうには大和芋で蒸しうにとろろ。

千歳台島田農園の筍は鴨団子と合わせて旬の味。

最後のひらめ縁側は、一塩干しで酒が合う。


posted by tenmogura at 09:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする