2016年06月26日

菖蒲花咲く              五月晴

忙しくもあり、忙しくもなし。

如何にしろ週休2日は生まれて初めての経験。


職場は精神的に疲れて心が折れるのだが、時間的にはたっぷりと余裕がある。

この心が折れる様な・・・嫌な奴さんは、後1ヶ月で去る。


くだらない人間関係が無ければ休みなど要らないのだが、

という訳で、有り難いオファーが入った。

再来週ぐらいから休みが無くなる・・・ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

来月中頃ぐらいから忙しくなり始めるのだが、夜はたっぷりと時間がある。




母親が死去してから13年が経つ。

明日は命日だが行けずに、今日夫婦でお墓参りに行ってきた。


その足で久しぶりのランデゥーと洒落込んで百草園に行く。

なにやら初老の散歩の様な、と思いきや・・・・・ヾ(ーー )ォィ

DSC_1479.JPG

ところがどっこい、京王百草園駅からきつい坂を登る。

DSC_1491-bc2b9.JPG

紫陽花のシーズンだという話しで行ったが、

種類はあるが思っていたよりは咲いてはいない。

DSC_1487.JPG

というよりは、小高い丘で登り下が結構きくつ軽い運動になった。



そば屋でビールでもと駅周辺を散策するも、商店街は無い。

隣接する街が大きすぎて無いのであろうか、スーパーが2軒のみ。


地元上北沢もしょぼしょぼで何もなし。

という訳で自宅に戻り缶ビールをプシュッとな。



DSC_1495.JPG

昼も遅く、ベランダで飲みながら本を読む。

ウトウトしながら冷たい焼酎をゴクリと。

活字が泳いで飛んでいくまで、至極の休日となった。



色々とやりたいことがあるのだが、遅々として進まないもどかしさは十二分にある。

好きなことが仕事として出来る人生は難しい。

・・・・・・・・・・・"ノ(-________-;)ウゥーム・・・



posted by tenmogura at 17:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

十六夜               乃東枯る

冬至に芽を出した草が枯れる時期だという。

何やら心が枯れ始め、缶チュウが1本増えてしまった。

十年ぶりに人間関係で悩む。


職場にいる訳の解らないオヤジは、東南方向のアジア人だが仕事は出来る。

大手水産会社にて40数年勤めたという派遣社員。

仕事は出来るが、一こと言えばイヤミが5つ返ってくる。

・・・・・しぇ〜、ザンス。


鮮魚部の担当とお話をした。

「理不尽なことは多々有りましょうが、7月一杯で派遣契約を切るので、

それまで何とか耐えてください」と、

小生には別に構うなと、「そんなことは見習いの時代から慣れている」

「それよりは他の人が心配でしょう」と。


そんなオヤジに文句を言われるのが悔しくて、

YouTubeにて「魚屋 卸し 裁き」・「魚屋 卸し 切り身」・「魚屋 鮪」

日々動画で研究をしているが・・・・

いやはや何とも様々な裁き方があり、見る度に感心をする。



海洋国家「日本」・・・・・ヽ(^◇^*)/ 万歳





警視庁から通知が届き、今年は試験場まで足を運ばなければならない。

二回続いたゴールドは、一回お休み。

posted by tenmogura at 17:58| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

望月                 喜雨

久しぶりに開く店用のPCで業務用のメールを仕分けするも、ほとんど用がない。


気がつけば仲夏も終わり、明日からは晩夏に移ろう。


魚を見ていないと季節が感じられない。

仕事場で魚は弄くっているのだが、季節感のある魚と言えば真空パックの

冷凍かつおたたきぐらいか・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

あじ・いわしは一年中置いてあり、ぶりも鯛も感動はしない。


料理人が何時までもいる職場ではないし、ここでの話しとなると

愚痴の語りとなってしまう。



昨日は父の日でスーパーも大賑わいであった。

疲れて帰宅すると・・・・

DSC_1459.JPG

長女からの贈り物は図書券と缶ビールで、そういえば昨年も缶ビールを頂いた。

よく冷えている。

こういう心遣いは長女だけで、嬉しいではないかと早々女将と乾杯。


折れた心に染み渡る。




いいオヤジが図書券で喜でいる・・・・ヾ( ´Ω`)ノ フッ

今日は久しぶりにバイクに乗って新宿でも行くかと、


そういえば、高島屋の紀伊国屋は7月末で閉店をするという。



町から魚屋・肉屋がなくなり、大型スーパーが幅を効かせる。

パン屋・花屋・本屋が町の文化の最後の砦だったのだが、

新宿でも本屋が消えていく。


我が町でも魚屋・肉屋はとっくに無くなって、気がつけば本屋が閉店をしていた。


PC・スマフォを開けば何でも注文できる世の中。

悲しいかな、臭いで感じる文化が消えていく。

続きを読む
posted by tenmogura at 06:55| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月16日

梅の実黄ばむ            梅雨寒

店のHPを弄くってもらった。

今は無き店だがこの先を考えてトップページだけを残す。

無駄な情報を消して近況が判るようにした。

http://plaza10.tokyo

今の仕事内容を詳しくは語れないので日々更新とはいかない。
posted by tenmogura at 06:10| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

宵月                 梅雨雲

週4日・3日と分けて仕事をしようかと思っている矢先に、

5日入れてもらえるかと言われた。

他より時給が高いのでOKをしら、他の店舗からは週2日では困るとのお断り。


週に2日も休みがあると身体が鈍るので何か仕事を入れたいのだが、

週2日だけ使うバイトはなかなか見つからない。



夕方4時に仕事を終えて、15分後には自宅に帰っている。

夏のこの時期はまだ明るく、読書量も幾分増えた。

早くから飲むと寝る時間も早くい。

良く寝られるのだが、寝過ぎて背中が軋む。




店舗の保証金が入らずイライラしていたのだが、やっと入金してきた。

引き渡しをしてから10日は経っている。


壁にネジの穴が開いているだの、壁の吹きつけが残っているだのと

難癖を付けてきた。

その割には、エアコンのパイプを残せたとかガス管を残せだとか、

解体業者に直接言ってくる。

DSC_1413.JPG

本来なら全部外してスケルトンで引き渡すのだが、

「パイプや管を残すから細かいことは言うな」との交渉。


最後まで嫌らしいことをするが、これで縁が切れてスッキリした。




らっきょう・青梅・実山椒・・・・

この時期は仕込みの繁忙期なのだが、一つもふれていない。

何か寂しいものを感じる。

posted by tenmogura at 08:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

半月                 緑雨

アルバイトは学生でその他はパートだとスーパーの担当に教えられた。

パート親父の語りでは様にならぬが・・・・


1ヶ月間で鮮魚の中心になっておくれ、と言われたがそれは困る。

今更責任のある仕事はしたくはないし、それに釣り合う時給も頂いてはいない。

無理を言うなら社員にしておくれと言いたいが、それも困る・・・┐('д')┌

所詮パートだ、そうは長くは居ない。


先週後半から仕事に入り、とりあえず2日間働いた。

8時から16時まで、途中休憩を1時間入れる。

休憩で休めと言うのだが、この1時間の休みはリズムが狂いかえって疲れる。

この仕事に慣れたら、料理人として復帰は出来ないな。


料理人は、魚屋の仕事を雑だと言う。

魚屋は、料理人は魚の扱い方を知らないという。

・・・・・・(ーΩー )ウゥーン

どちらの言い分も判るが、同じ土俵に上らなければ別に比べることはない。

だが、その土俵に上ってしまったがうえに悩む。

綺麗に美味しくをメインに置くのか、綺麗に多く見せるをメインに置くのか。

仕込みに相当のズレが出るが、仕様に従って言われたことをやればよい。



昨日は母方の法事で埼玉は菖蒲町へと出かけた。

法事の料理は・・・・(-_-;ウーンだが、〆の冷やかけうどんは旨い。

流石、加須うどんの隣町。


本日は総合病院で2週間前の胃・大腸検査の結果を聞きに行き、

その足で地元クリニックのはしごをする。

久しぶりに電車でも乗ろうかなと。




続きを読む
posted by tenmogura at 06:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月10日

入梅                腐草蛍となる

今日からは休養モードを終えて仕事体制に入る。

霞みつつある脳みそと緩みきった身体を引き締める。

とは言え、店を開いていた時の仕事量より格段に落ちるが・・・・


週4日の仕事では少ないと情報誌をパラパラと探していた矢先に、

他の店からの申し出があった。

何か良いタイミングが重なる。

空いている日でも出来るかと、この業界はよほど即戦力が無いのかと。

これは明日面接がある。


夏から中秋にかけてやりたいことがある。

取り合えずは好きなときに休めるバイトで繋ぐ。



女将は介護ヘルパーの試験を受けるべく講習に通う。

2ヶ月間毎日だと言っていたが、これはこれで大変だナと。

『女将は栄養士から介護士へ転職した』・・・

何だかロールプレインゲームの様な展開。

posted by tenmogura at 06:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

長明忌                三日月

3日前ほど、妙に腰に力が入ったのか腰痛が続いている。

微妙に苦しく、歩けはすれど前屈が出来ない。


やっと原因が分かった。

動いていないのだ。

寝過ぎなのだ。

毎日7時間は寝ている。

ここ30年、毎日こんなに寝たのは大腸ガンか胃ガンの入院の時しかない。

なにやら、ゆるい生活に身体がついていけなのだろう。


ということで、昨日面接に行ったアルバイトが決まった。

某スーパーで魚介類を仕込む。

身体のリハビリと衰えない為の包丁裁きを兼ねる。

晩秋頃までやりたいことがあるので、アルバイトで糊口を凌ぐ。


やりたいことやら、やりたい仕事やら、次の店舗やら・・・

健康であれば、まだまだ時間はたっぷりとある。

とりあえずは、来週の月曜日に内視鏡検査の結果が出る。





posted by tenmogura at 06:32| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

既朔                 お稽古の日

暇でもなく、忙しくもなく、ダラダラと日々を過ごす。

S城学園のスーパーのアルバイトは縁がなかった。


そろそろ本気で仕事を探さねば、身体が腐ってしまう。

とは言え、正社員ではすぐに止められないし、

アルバイト1つだけでは酒も飲めない・・・ヾ(- -;)

アァ・・・そういえば昨日も誘われて昼酒をやってしまった。


積ん読本はぽちぽちと消化してはいるが

最近、心が中途半端な生活をしている。

posted by tenmogura at 16:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

光琳忌                 夏雲

昨晩は調子に乗り、暴食をした。

腸が妙に動き気分が悪く、早めに床につく。


AM5:00起床。

目覚めスッキリで早朝の晴天が眩しい。



某社団法人協会から仕事のオファーを待っているのだが、いつ来るかが判らない。

仕事を待っているとは言え、とりあえずの食い扶持を探さねばならない。


小田急線S学園前駅の大型スーパーで"鮮魚技術、時給1、500円”を見つけた。

知命を半分も越えるおやじには、バイトとしては良い時給。


先日面接を済ませて、今日は技術の試験をする。

試験といっても魚を卸すだけのこと。

自分の包丁を持ってきた方が卸しやすいですよと言われたが、

磨き粉・砥石など、その後の手入れをする道具を処分してしまった。

後の手入れが大変なので、出さずに仕舞っておく。


鯖3本を2枚に卸す。

はまちを5枚に卸して、半身を切り身にする。

真鯛を5枚に卸す。

ひらめを5枚に卸す。

かつおを5枚に卸して刺身を引く。

以上、5種類で約1時間の試し卸し。


チョット上がってしまったが、使い慣れない厨房と切れない包丁をさっ引けば

マァ、良しであろう。


料理人にとって魚を卸すことは仕込みではない。

卸してからが仕込みなのだ、とは言え卸すだけの仕事で他は求めていない。


採用は後日連絡と言うことで、自宅へ戻り軽くジョギング。

激しい運動は2〜3日は控えておくれととのことで、Tシャツが湿るぐらい

ちんたらと走る。

バイトが決まるまでしばらくは、料理レシピの整理でもする。

か・・・他に何か仕事を探そうかと。

posted by tenmogura at 13:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする