昨日の天気情報では、世田谷区に大雨警報が出ていた。
どのくらいの雨かと言えば、
雨漏りにより、打ち台の天上が剥がれ落ちる程降った・・・・エッ? (;゚听)ノ マジ?
捨てたボール面器の雨水は5杯分・・・・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
砧在住Wご夫妻の庭に実る杏が届いた。
先日青梅を13キロほど頂いたばかりだというのに・・・<(_ _*)> カタジケナイ

粒は大きく、量は5キロ程はあろうか、完熟しているので早々に仕込む。
良く洗い、半分に割り種を取る。
鍋に入れて煮込み、火が通ったら3時間ほど冷水でさらす。
水気を切って再び煮込む。
砂糖を加えて甘さ加減の調整をする。
保存シートに入れて程良く冷凍。
大パックに3パックも取れてしまった。
昨年はこれにクリームを加えて杏のアイスクリームを作ったのだが、
とりあえずはミキサーで攪拌してシャーベットを作る。
久しぶりに自家製としてメニューに載せられそうな量が出来る。
今年の夏が暑くなれば、受けることまちがいなし。

さて、種が大量に残った。
そして、杏といえば杏仁豆腐・・・・・(。・ρ・。)ヘー
試練の仕込みが待っている。
種を干して乾燥させる。
ペンチで割って中の“仁”を取り出す。
なかなか綺麗に割れずに、殻と仁の選別に相当な手間がかかってしまった。
この間に杏仁豆腐の仄かな香りが漂う。
白い仁を当たり鉢にて良く当たり、水を加える。
これをタッパーに移して一昼夜寝かせると、白くなった水に香りが移る。
これを漉して杏仁豆腐を作るのだが・・・・・
手間がかかりすぎて、この時点にてすでに戦意喪失。
さて何時やる?
【関連する記事】