塩蔵をして塩抜きをする。
水分吸収のシートでざっくりと水気を取った後、天日干しをする。
日中に干し、夜間は重しをかけて仕舞う。
天日に干すこと約一ヶ月、熟成されたからすみが出来上がる。
気の長い仕込みだ・・・・・・(;-_-) =3 フゥ
昨日、河岸でするめいかの良い物が入った。
塩辛の仕込みをする。
耳と身は皮を剥くき、げそは吸盤を削げ取り皮目に切れ目を入れる。
約3時間ほど日本酒につけ込む。
わたは塩の中につけ込むこと一昼夜。

冷風扇にて干す。
干し時間とわたの漬け込み時間により、仕上がる日数と熟成度合いが変わる。
今回はじっくりと仕上げたいので8時間ほど干した。
干したするめを切り、塩蔵わたと和える。
毎日毎日かき混ぜる。
2週間目からが食べ頃となり、徐々に熟成が始まる。
1ヶ月もすると芳醇なヤバイ塩辛に変わっていく。
これも気の長い仕込みだ・・・・・(;-_-) =3 フゥ
【関連する記事】