AM1:45起床。
早朝の準備を済ませて速攻でバイクに乗る。
釣りの道具は店に置いてある。
店で準備をしている最中に、モダ氏はやって来た。
南房、州の崎いさき釣行。
雨が降り風がやや強いとの予報だが、そこは漁師根性。
夏の雨はかえって気持ちが良いものだ・・・などと後で泣きを見る。
南房は洲崎は、2ヶ月ぶりに訪れる。
そして、今回は新しい竿を使う。
筆ではない・・竿おろし・・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
重り負荷80号のワンピースロッドで、2メートル40センチの6:4調子。
一家で掛かれば面白いほど好くしなる。
総勢5名の大名釣り。
AM5:00出船、雨がチラホラと降ってきた
漁場は洲崎灯台の目の前で、仕掛けを落とす。
仕掛けを落とす度に、新竿がしなりにしなる。
この快感を覚えてしまったら・・・アルコール中毒の如く止まらない。
竿が細いだけあって、小型でも綺麗に弧を描く。
だが、大型も竿の溜でバレにくい。
初夏と比べて大型は少なくなったが、塩焼きサイズで丁度良い。
途中のバケツを引っ繰り返えした様な大雨にもめげずに、ひたすらとコマセを撒く。
防寒着の中まで雨に濡れ、Tシャツはビショビショだが、
後半は日が差し暑い釣りとなった。
沖上がりラスト30分は、入れ食い状態が続き流石に仕込みを心配する。
早めの沖上がりでいさき75枚を捕獲。
ゲストは、めじな2枚、馬面剝ぎ1枚、たかべ2枚。
因みにモダ氏も奮闘して50枚。
店に戻り2人分、一束と25枚。
モダ氏の往復運転に敬意を表して仕込みに仕込む・・・・(@Д@; アセアセ・・・

兎にも角にも写っていれば、写真の構図などどうでも良いやと、
2時間の仕込みに目眩を覚える。
キッチリ仕込んで冷蔵庫で寝かせる。
刺身・塩焼き・煮付け、そしてメインはフライ&梅たたき。
明日は北浦野菜&いさき祭り。