昨晩の雨が大気を洗い、空は済んでいる。
速攻で早朝の準備を済ませてバイクにまたがる。
後ろの荷台には釣り道具を積む。
先週のひらめに続き太刀魚を狙う。
2週連続で釣りに行くのは初めてのことで、この年末の忙しい時期に
良くやるよと。
何故ならば太刀魚もポイントが貯まったからである・・ψ(*`^´)ψウケケ
暗く寒い横横道をひたすら南下する。
終点馬堀海岸を左に曲がり、走ること3分で大津港の定宿に着く。
ここのところの天候不良で数が少なくなったり、大型が出なかったりと
不安なのだが
とりあえずは指4本サイズが10本ほど釣れれば良いかと竿を出す。
オオッ・・目の前を護衛艦“いずも”が走る・・・(*`д´)b OK!
日本の平和を守る自衛官に敬礼。
さて、深水80メートルで底から探る。
さばの切り身がフワフワと泳ぐように、上へ上へと誘っていく。
コッツ・・・・
エサが当たる。
太刀魚がエサをいたぶっている。
・・・・エサを誘う。
コッツ・・コッツ・・・
エサを誘うと、竿が持ち上がらなくなる。
ここで軽く合わせると、竿がしなる。
太刀魚の面白さはこれだけではない。
竿に伝わる重みと引きは水面まで続く。
海面まで引き上げた仕掛けをたぐり寄せ、一気に引き抜く。
と、太刀魚が空を舞う。
これも太刀魚の醍醐味。
だが、その後ウンともスンとも・・・
となりのオヤジは調子よくコンスタントに釣っている。
横目で見ながら悩んでしまい、どつぼにはまる。
・・・・・・"ノ(-________-;)ウゥーム・・・
流しを代る度に拾い食い。
そして、沖上がりの11時半まで5本のみ。
久しぶりに悩む釣りとなってしまった。
とは言え十分に仕事にはなったし、
何故か太刀魚の仕掛けに大アジも掛かった。
速攻で帰還し、店にて仕込み。
ついでに床の掃除をして帰宅。
風呂に入りながら竿の手入れ。
湯船の缶チュウが胃に浸みる。
明日の準備をして早く寝る。
5本といえども流石の太刀魚。
十分な仕事となり、明後日の宴会に使っても問題はない。
炙り刺身・塩焼き・天ぷらということで、
お待ちしております。
船宿でポイントカードを出して判子を押してもらった。
「次回は無料で使えます」と、
・・・・(゚o゚)エツ!!・・今日じゃないの?
鹿島は押した時に使え、ここは押してから次回に使える。
ルールが違うのか。
年末の忙しい時期に、
無理をしてまで行かなければならなかったのかと・・・・(ーΩー )ウゥーン
でも・・次回はロハ・・・(*`д´)b OK!
【関連する記事】