殴り書きで仕上げた工程表は、
書き直さなければ読めない・・・ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
今年もメニュー変更があり、仕切りを入れてイメージをする。
定番の数の子のわさび漬けは、わさび葉の確保が出来ずに悩んでいた。
先日、茨城玉造JAにてわさび菜なる青菜が売っていた。
通常はサラダなどに入れて食べると言う。
わさびの香りとピリッとする辛さがある。
これを塩もみして青臭みを抜き、水分を良く絞る。
仕込んだ酒粕に数の子と混ぜ込むと、鮮やかな青でバランスよくなる。
サーモンは粕漬けにして漬け込んである。
メニュー変更の一品は、サーモンのアラをたたき、卵と山芋を加えて、
大葉・長ねぎ・白味噌・落花生を混ぜ、蒸し上げる
和風なテリーヌとする。
これは結構いける。
今日から時間合わせながら本格的な仕込みに入る。
今年は余り店に泊まりたくないな・・・(・へ・;;)うーむ・・・・
【関連する記事】