その水が配管の周りを伝わり店の打ち台を水浸しにした。
後から工事主任がやって来て説明と謝罪を受けた。
説明と謝罪も良いが、手ぶらかよ・・・\(`o'") こら-っ
菓子折の一つぐらい持って来いちゅ〜の。
で、終わったかの様に見えたのだが、
打ち台に置いてある冷風扇の調子がおかしくなった。
ファンを回すとカラカラと音が出る。
中に詰まって溜まっていた粉やら打ち粉が、
水に当たり固まってしまったのであろう。
こちら側が直すのどうの、ということではない。
3階の工事主任を呼んだ。
修理なりオーバーホールなり、何とかしてくれろと。
主任曰く「そんな手間がかかることをするより、
新しいのを買いましょう」と。
そうですか、有り難うございます。
ということで、型は違うが同じような冷風扇が届いた。
物持ちが良いというか、貧乏性というか、
実際は貧乏なのだが・・・・(´〜`ヾ) ポリポリ・・・
今まで使っていた物は、別に壊れた訳ではない。
ヒマな時間に裏のパネルを取り外して、掃除をする。
出るわ出るわ、長年の小麦粉&打ち粉の塊りが、ボロボロ出てくる。
ファンの隙間からモーターの裏側まで、手箒で掻き出す。
掃除機を使い、隅々まで吸い取る。
周りを綺麗に拭いて裏のパネルをはめ込むと。
元に戻り音が出なくなった。
それに加えて、心なしか風が効いている様な気がする。
そして、買って頂いた新しい冷風扇は今更返すわけにはいかず、
有り難く頂戴をして自宅で使おうか・・・(゚ー゚)ニヤリ
幾ら買った方が安くつくとて、物を捨てるにもお金がかかるのだ。
掃除するだけで直ることが解っているのに、
モッタイナイ。