2016年03月16日

上弦の半月              春なかば  

走り初めは暗いが、終わりのストレッチ頃には白々と明け始める。、

店へ出かける頃になると、すでに明るくなっている。

来週は春分で、仲春も半分を過ぎる。

これからは、山チャリのライトの電池消費が半分に減る。


一昨日買ってきた、茨城野菜の仕込みは淡々と続く。

おひたし・天ぷら、メニューに書くほどのメインの野菜は少ない。


一件目で買った青菜は、ちぢみ菠薐草・ちぢみ小松菜・菜花・青梗菜。

全てを合わせておひたしを作ろうと算段をしていた。

最後の廻った土浦農協で、のらぼう菜を見つけた。

これは買わない訳にはいかぬと、4パック購入。

ついでに根三つ葉も籠に入れる。

さて、青菜の山をどうするかと・・・


おひたしはのらぼう菜で決まり。

青々だときついので根三つ葉の白を加える。

のらぼうと根三つ葉のおひたしで一品。


小松菜・青梗菜・菜花はざく切りにして湯がいてから、小出しで冷凍する。

これは、〆うどんに青菜うどんを追加と、五目うどん用。


ちぢみ菠薐草は胡麻和えとした。

DSC_1127.JPG

こんにゃくと何時もの落花生で、色目と甘さ付けにくこの実。

だが、これだけではメニューには載せられない。

ので、何かちょうだい一品とする。




また蓮根を山ほど買ってきた。

小さめの蓮根は、やや厚めの小口切りにして酢漬け。

これは焼き物の前盛り。



中位の蓮根は、皮を剥いて丸で湯がき柔らかくする。

DSC_1128.JPG

縦に切り分けて、人参・薩摩揚げと一緒にきんぴらとする。

鷹の爪は使わずに豆板醤を入れた。

このピリッ、が柔らかく辛く縦切りれんこんの食感が面白い。

これもメニューに書けないナ・・・・ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


れんこんの天ぷらは、甘くてシャキシャキ感が心地よい。


次は何時行くのかまだ解らない。

posted by tenmogura at 09:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。