雨の多い時期だが日中は温かく、日向にいると日本の春を思わせる。
明日は大きなパーティーが入っている。
メニューを作り、買い出しを済ませて仕込みをしているが
久しぶりの大人数で、頭が回らずにバタバタしてしまった。
豪州野菜の種類は日本より少ないが、それなりに揃っている。
この時期は蓮根・タロイモなどがおすすめ。
青葉類は一年中揃っているが、春菊は今しかない。
茸類は季節を問わず売っている。
葱は細く白い部分が少ないが甘味はある。
悲しいかな、深谷葱の様な中太が無い。
だが、ナント・・・そうめん南瓜も売っている。
一昨日の会食ですき焼きをメニューに入れた。
この寒い時期に旨いのだ。
豆腐、白滝は日本食材屋さんで調達をする。
豆腐を水切りしてバーナーで焼き、焼き豆腐を作る。
春菊・椎茸・榎木・しめじに葱。
霜降の牛肉は無いので、脂が乗るロインを冷凍してからスライサーで薄切りにする。
すき焼きには生卵。
生卵は日本でしか味わえないと思っていたが・・・・
パースにも「生で食べて大丈夫だった」と言われている玉子がある。
確率の問題だナ。
大丈夫だと言われている生卵を熱湯に入れ煮沸消毒をする。
これと一緒に温度玉子を作り、お好きなほうをお使いくださいと。
ゲストのお客様は生卵を使ったが、何かあったときの責任は料理人にある。
メルボルン旅行から2週間が経った。
すっかり散財をして手もと不如意となり、日本から飲代分を送ってもらった。
娘が日本からの入金口座を持っているというので、そこに日本から1萬円を送金。
娘の口座から小生の口座に$100を振り込まれた。
為替差額の$24は取られてしまった・・・・┐('〜`;)┌