薄雲の合間に見える月は冴え、星が輝く。
夜明けが早くなり胸が弾む。
日中は道々の草に花が咲き華わい、アプリコットの白い花は桜を想像させる。
何やら空気が変わってきた。
後5日もすれば春となる。
蝶蝶が飛び回るのは良いが、蠅もチラホラと出始めた。
日中はTシャツにウインドブレーカーが丁度良い。
が・・・オージー達はTシャツ1枚とかタンクトップ、短パンで闊歩している。
真冬のクソ寒いときでさえ見かけるし、それに加えて裸足で歩いている人もいる。
神経が繋がって無いンではと、思うこともしばしばある。
最近話題になっていることは、シティにユニクロがオープンするということ。
取りあえず買うような衣服はないが、場所の確認を兼ねてフラフラと散歩に出かける。
外に出たついでに天ぷら用の天紙を探す。
何時も買う店には2〜3ヶ月入荷がない。
特殊な食材や消耗品は有ったときに買って於かないと、何時無くなるか分からない。
中華系食材&雑貨が豊富にあるのは人口比率ということだろうが・・・
信用度は日本が上をいく。
中華食材店にて天紙のような怪しい油吸い取り紙を購入。
会食はメニューを作り、食材を落とし込んでいく。
買う店毎に食材を分けてメモ帳に書き込み、買い出しに行く。
2年もいれば、どの店に何があるのかは把握は出来るようになった。
単発の会食は明瞭でよいが、会食・パーティーが重なる時は複雑になる。
基本は一回ごとの使い切りだが、調味料やお米はそうはいかない。
カゴを2つに分けて食材を入れ、レジでレシートを別けて貰う。
油、バター、小麦粉は・・・どちらのカゴに入れるか、とか食材の使い回しとかに悩む。
各々予算が違うので質に差は出るが、安い予算でもなるべく良いものを使いたい。
冷凍できる食材は小分け冷凍にして保存。
食材ストックを管理して把握をするのはお手のもの。
保存できない食材と切れ端は、総領事御夫妻の食事となるが
切れ端でも、残り物でも旨いのだ。