2016年05月14日

上弦の半月              本日のおすすめ

AM5:00起床。

早朝は暖かく爽やかな風が吹いている。

営業は最後の河岸となる。

今日一日なのに・・・意地でも買ってしまう。

DSC_1356.JPG

本日最後のおすすめは、こう言うときに限って走りがでていたりする。

江戸前富津のきすは湯引きで刺身。

肉厚で天ぷらもおすすめ。

同じく初物は神津島のたかべ塩焼き&山椒煮。


長崎の白いかは刺身で甘く、ゲソ焼きで旨い。

かつおは房州勝浦で、脂はうっすらと乗り旨味たっぷり。

江戸前の穴子は白焼きと天ぷらで旨い。

大阪のこはだは肉厚で酢に良く馴染む。

浜名湖のあさりは特大にして肉厚。

旨味濃厚で食感良し。





来週月曜日に挨拶を兼ねて河岸へ行くが、営業は最後の河岸となる。

バイクでこの道を走らなくなると思うと寂しい思いにかられる。

暑かろう、寒かろう、雨の日やら、長い間良く通ったものだ。


甲州街道は新宿御苑が地下になり、南口の橋が架け替えられ、

30年間の歴史を体感して、死にそうになったこと数回。


良く無事に走って来たことかと感慨にひたる・・・(゚ーÅ) ホロリ

だが、これで終わった訳ではない。

また新たな展開が見えてきた。




posted by tenmogura at 09:52| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

薄暑                 本日のおすすめ

AM5:00起床。

早朝の雲がない空は初夏の陽気で、心地の良い風が吹いている。

DSC_1352.JPG

本日のおすすめ。

房州勝浦のかつおはうっすらと脂が乗り、

皮を引くのがモッタイナイのでたたきにした。

常磐のいしがれいは昆布〆で旨い。

あら炊きもおすすめ。


九州は穴子で洗いで旨いが、白焼きもおすすめ。

知多半島のこはだは肉厚で酢〆にしておすすめ。

養殖しまあじは、兜焼きがおすすめ。


知多半島のあさりは貝毒で出荷が無いという。

浜名湖は数が出ず、旨味は十分だが大きさに不満が残る。


南房洲崎のいさきはまだまだいける。


posted by tenmogura at 09:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月10日

みみず出ずる             本日のおすすめ

AM5:00起床。

昨晩の雨は上がったが、未だ降り出しそうな雲が張る。

気温はやや低くバイクは薄ら寒い。


本日のおすすめ第1弾は最後のご奉仕。

南房洲崎の釣りいさき。

炙りで刺身、シンプルな塩焼き、実山椒の香りと辛みを効かせた山椒煮。

白味噌と薬味でなめろう、そしてフライの王様はいさきフライ。


ゲストで釣った馬面剥ぎは煮付けで旨い。

たっぷりとご堪能くだされ。

DSC_1350.JPG

本日のおすすめ第2弾。

かつおは房州勝浦で脂がうっすらとのり旨味たっぷり。

行者にんにくとの和えものもおすすめ。

沼津はあおりいかで刺身も旨いが、天ぷらもおすすめ。

鹿児島は春子鯛の昆布〆&天ぷら。


お付き合いで買った生桜海老は閉店増量サービス・・・ヾ(ーー )ォィ

うす衣はチョ〜旨いが、絹さやとかき揚げも旨い。

館山産の新玉ねぎは天ぷらで甘い。

にんにくの芽といかゲソの炒めおすすめ。



これといって忙しくはないのだが、あっという間に時間だけが経って仕舞い、

残すところ今週一杯となってしまった。

残り物かと言われるのが心外なので、今週も普通にガンガン買い出しをする。


posted by tenmogura at 09:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

朔月                 本日のおすすめ

AM5:00起床。

空は雲が多く、風が強い。

昼頃から晴れて、気温が上がるという。

ゴールデンウイーク最終末は車も少ない。

DSC_1330.JPG

本日のおすすめ。

かつおは房州勝浦で、脂がうっすらと乗り旨味もたっぷり出ている。

深紅色の皮目にピンクのサシがほんのりと浮き出て、初夏のかつおに変わっていく。

かつおと行者にんにく和えも旨い。

しまあじは養殖なれど歯ごたえ良く甘味あり。

兜焼きもおすすめ。


江戸前のこはだは大きめの肉厚で旨味あり。

北海道からのほっき貝は甘い。

淡路は久しぶりのめごち入荷で、天ぷらにして旨い。

琵琶湖天然小鮎は、天ぷらも旨いが一塩干しも旨い。

DSC_1331.JPG

南極のミンクくじらは赤身。

刺身でおすすめ。


河岸は昨日よりも魚が増えたが、値段が下がらず。





posted by tenmogura at 09:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月06日

晦日月                本日のおすすめ

AM5:00起床。

途中で起きたりはしたのだが、如何にしろ7時には床に就いていた。

背中の痛みと寝過ぎのだるさで調子が出ない。


連休は未だ続き、甲州街道の車は空いている。

そして、河岸は観光客で賑わう。

DSC_1327.JPG

本日のおすすめ。

かつおは房州勝浦で脂がうっすらと乗り、旨味は有る。

かつおと行者にんにくの和えものも旨い。

ひらめは養殖ながら昆布〆で旨い。

縁側一塩干し&あら炊きもおすすめ。


鹿児島からは春子鯛の昆布〆。

天ぷらもおすすめ。

佐賀の真サバは脂は少ないが旨味はたっぷり。

〆しめさばで旨いし、味噌煮も旨い。


佐島の真だこは甘い。

胡桃麩とよもぎ麩で生麩の磯辺焼き。

浜名湖のあさりは新キャベツとバター焼き。

あさりの旨味がキャベツに移る。

DSC_1328.JPG

うには酒蒸しでとろろと和える。

蒸しうにとろろ。


そして明日も河岸へ行く。



posted by tenmogura at 09:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

有明月                本日のおすすめ

AM5:00起床。

ジョギングではなく河岸へ行き、連休の為に仕入れをする。

甲州街道はガラガラで、銀座近辺までスイスイとバイクは進む。

だが、築地付近は仕入れと観光の客で賑わっている。

そして、連休の中日の平日は魚が少ない。

DSC_1301.JPG

本日のおすすめ。

かつおは鹿児島の、ネットリと舌に絡みつくような身質。

深紅色が映えて旨味も深い。

ひらめは養殖ながら昆布〆で旨い。

あら炊き、縁側一塩干しもおすすめ。

ひらめ出汁の玉子豆腐は一押し。


しまあじも養殖ながら、歯ごたえよく甘味あり。

兜焼きおすすめ。

下関の春子鯛は肉厚で旨味あり。

昆布〆、天ぷら、どちらもおすすめ。

ひらめ・あいなめ・石鯛・真鯛をミンチにして白身魚のメンチカツ。

けっこういける。



本日は午後5時から営業いたします。


posted by tenmogura at 09:38| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月30日

牡丹花咲く              本日のおすすめ              

AM5:00起床。

南の空に半月が浮かぶ。

ゴールデンウイーク2日目、早朝の甲州街道は空いている。

やや寒いがバイクは走りやすい。


時化に加えて連休に入り、河岸の魚は品不足で値が張る。

DSC_1292.JPG

本日のおすすめ。

紀州のケンケンがつおは身が締まり、旨味もたっプリ。

行者にんにくとクリームチーズで和えものも旨い。

長崎の鬼かさごは煮付けで旨い。


ひらめ、しまあじは養殖ながらどちらもおすすめ。

ひらめ昆布〆・あら炊きに加えて、アラから取った濃厚だしでひらめの玉子豆腐。

しまあじの兜焼きも旨い。

銚子のいわしは野菜沢山でつみれ煮。

DSC_1288.JPG

祖師谷と千歳を行ったり来たりの、常連I氏からの贈り物・・・<(_ _*)> アリガタヤ~

昨日送られてきた行者にんにくは、鮮度良し味良し。

ボイルをして万能汁につけ込んで、これは小生のつまみ。

DSC_1291.JPG

鴨の挽肉と行者にんにくで味噌和え。

これをかまぼこに載せて・・・(゚д゚)メチャウマー

行者にんにくの風味と鴨のこくが、赤味噌の渋みに混ざり合い、二合はいける。




店はたいしたことが無いのだが・・・

なにやらバタバタと、慌ただしくなってきた。

posted by tenmogura at 09:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

主権回復記念日           本日のおすすめ

AM5:00起床。

シトシトと降る雨は嫌いではないが、雨エアーの防水が逝かれて効かない。

DSC_1282.JPG

本日のおすすめ。

かつおは、初の南紀ケンケンがつお。

脂は少ないが身は締まり旨味あり。

森からさわらの刺身で、かま焼きも旨い。

西京漬けは明日以降で、中落ちのなめろうは酒に合う。


駿河由比の生桜海老はサックリとうす衣がおすすめ。

下関春子鯛は天ぷらで旨い。

DSC_1283.JPG

佐島真だこは軽くボイルして、歯ごたえよく甘い。



今日は一日中雨らしい。

探しに探した防寒防水ウエアーは、安物買いの銭失い。

河岸から帰ってくる頃には、パンツの後ろが濡れている・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

posted by tenmogura at 09:40| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

よい風呂の日             本日のおすすめ

昨晩は、40年前にタイムスリップをして、語るに尽きづ夜も更けた。

通夜の振る舞いから、十数人で知り合いの中華屋へ寄り、

気がつけば経堂で飲んでいた。



AM5:00起床。

ここは何処、私は誰、状態で布団からはい出す。

日付が変わる前に帰ってきたらしいし、河岸の準備も済ませてあった。


へメットの風防を少し明け、顔に当たる風が心地よく、

こういう日は何か余分に買ってしまう。

DSC_1277.JPG

本日のおすすめ。

かつおは房州勝浦でやや脂が乗りだし、旨味あり。

同じく勝浦は金目鯛で、湯引きにして皮目が旨い。

兜煮もおすすめ。

江戸前墨いかは肉厚で歯ごたえよく甘い。

森の白魚は刺身でおすすめ。

ひらめは養殖ながら昆布〆で旨い。

季節は早いが、濃厚出汁で玉子豆腐あり。

愛媛のこはだは肉厚で脂が乗る。

浜名湖のあさりは一粒一粒厳選で身がパンパン。

売る方も迷惑だろうに・・・・ヾ( ´Ω`)ノ フッ

新キャベツと炒めてバター焼き。




昨晩は何を話したやら、どうやら来週末に店に集合ということになったらしい。



posted by tenmogura at 10:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月23日

春深む                本日のおすすめ

AM5:00起床。

長閑な晩春の陽気で、防寒着を一枚脱ぐ。

バイクにとって走りやすい季節となるも、五月蠅いバイクも多くなる。

DSC_1273.JPG

まだ時化は続いて魚はあるが、値が張っている。

本日おすすめ。

かつおは房州勝浦で言うことなしの旨さ。

ひらめは養殖ながら昆布〆にして旨い。

縁側一塩干しもおすすめ。

石がれい昆布〆も食べ頃となっている。

しまあじも養殖ながら、歯ごたえよく旨味濃厚。

兜焼きもおすすめ。


江戸前墨いかは、肉厚で甘い。

真子鰈は産地聞き忘れ。

やや小振りながら肉厚で身が締まっている。

煮付けでおすすめ。



そろそろ春の強風は収まる頃なのだが、河岸の魚も心配だが

遊漁船も気になっている。







posted by tenmogura at 09:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日のおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。