2016年03月11日

三日月                3、11

「東日本大震災から5年の歳月が経過しました」

ラジオは早朝から震災関係が流れ、朝刊は一面から三面記事まで、

事細に書かれている。

今日一杯は災害談義でもちきりとなる。



5年前の惨事は今でもはっきりと覚えている。

東京は交通が麻痺をしただけで、被害はないといってもいいほどの混乱で収まった。


マスコミは現実を伝えず、被害者の悲惨な状況をカットしている。

何を言おうと、震災は当事者でなければ解らない。


神淡路大震災は政府の怠慢で、助かる人も救えなかった。

東日本大震災は津波の規模が大きすぎて、犠牲者の数が増えた。

そして個人は時の政府に因り、生死が分かれる。

DSC_1100.JPG

30年以内に、70パーセントの確率で後に起こるといわれている首都災害。

マグニチュード7での死者は最悪で2万3千人。

関東大震災クラスでは7万人。

如何に自衛隊が精鋭だとで、20万人では救えない。

3日生き延びれば助かるといわれているが、首都圏では無理だな。

それに、東京防火マニュアルでは腹はふくれない。


のど元過ぎれば何とやらで、防火キットの確認すらしていない。

備蓄品も心許ない。


などとつらつらと考えるが、経験値が少なすぎる。




今朝は寝坊をして走れなかったが、まぁこういう日もある。

posted by tenmogura at 09:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

宵月                      春きざす

14時26分の黙祷は、不覚にもバイクに乗っていた。

昨晩は仕事を終えて自宅へ帰り、新聞をつまみに寝酒を煽る。
3年前の感情がよぎり涙腺が緩んでしまう。
あの惨事で心が折れて当たり前だが、
前向きに取り組んでいる被災者の姿に泣けた・・・・(TωT)ウルウル
全国の国民が同じ思いに感化された事であろう。

AM5:00起床。
トイレにて地震を感じ、もしやと不安を覚える。

南海トラフ・首都直下型・・・・・
病気・怪我・・・・・
不安要因は多々あるが、生きているうちは生き抜かねばならぬし、
死について、心の準備もしておかなければならぬのであろう。

考えなければならない事が、3年間で風化してしまった様だ。



日が傾く頃に見る淡い半月もまた乙なもの。

posted by tenmogura at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

震災1年忌              料峭

震災から1年が経った。
総てのメディアでこの災害を風化させるなとの特集を組んでいる。
だが、いずれ忘れてしまいまた歴史は繰り返してしまうのであろうか。

1年では、総てをかたづけて復興できる訳がないが、如何にしろ遅すぎるのは原発が足を引きずっている所為だけではない。
テレビ・ラジオから流れる情報とインターネットから流れる情報との温度差が尋常ではない。
この異常な違いに疑問を覚えて、暇な時間に情報を読みあさる。
マスコミの情報操作然り、政府の為体く然り、どうやら国は真剣に復興などする気はないように感じる。
1年経ってやっとできた復興庁は天下りの巣窟になってしまうのであろう。
生産性が見込めない東北復興よりユーラシア大陸の鬼門方向に目が映っているのか。
あの津波によって、大和魂も流されてしまったのか。

この震災を教訓にして何を学んだのであろう。
タンスに突っ張り棒をして、倒れなくしただけのような気がする。


20120311 蕗味噌.jpg
釣り弟子J朗の母上から地物蕗のとうを戴いた。
型の良いところは天ぷらにして明日のつまみ。

ふき味噌を作る。
良く洗いザク切りにして湯がき、アクを抜く。
鍋で炒めて玉味噌・白ごまを入れて練り込む。
ふきの香りと苦みの中に味噌の旨味とみりんの甘味が調和する。
これにくるみを入れてつまみに好し。
挽肉・玉ねぎを混ぜてコロッケの具材にも好し。


震災1年が経ち、政府の為体くをよそに必死に生き抜く人々の“雨ニモマケズ風ニモマケズ"精神に勇気とやる気を頂く。

posted by tenmogura at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

薄霞            東北・太平洋沿岸地震 その25

地震災害に後押をされて、メニューの値段を見直す時期が来た。

手打ちうどんが安定して出ているので値段を下げる。
お任せ御膳をもっと売りたいので値段を下げる。
天丼類の値段を下げる。
お好みの天ぷらはメニューから外して、盛合わせをメインに売る。
売りたいおすすめをボードに書く。
これら全てを災害復興セールに掛け合わせる。
20110421 メニュー.jpg
メニューは後新規のお客様にわかりやすいように、文字サイズを変えて写真を入れた。
一昨年の夏、カメラマンYGO氏に店内写真と料理写真を撮って戴いた。
小出しに使っていたのだが、いよいよメニューの中に入れる事が出来た。

入り口メニューにも写真を入れてわかりやすくした。
ちょっと粗い出来映えだが、見やすくなった。

作っている最中は初心に返って何だか楽しい。



対壁に掛かる吊り橋が揺れれば揺れるほど、対壁の異性を思う気持ちが強くなるらしい。
これを吊り橋効果という。
地震で揺れに揺れるほど異性を恋しくなると言う。
独身の異性からのメールが多くなったと聞く。

これに計画停電を掛け合わせると・・・・・・

来年の少子化は解消となる。
posted by tenmogura at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

春土用入        東北・太平洋沿岸地震 その24      

震災現場の捜索で現金、貴金属がかなり出て来たとニュースで聞いた。
津波で数え切れないほどのタンス預金が太平洋の藻屑となったことだろう。
札は海面を流れて太平洋に漂い、遠くは北米まで流れ着くのか。
硬貨、貴金属は海底に沈み海の肥やしとなるのか。

三陸の平目をさばいていたら腹に包丁が当たる。
(゚_。)?・・・・・胃袋を開くとダイヤモンドの指輪が出て来た・・・・・・などと。

それはある意味、放射線より怖い・・・・ {{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜。



などと、お馬鹿な話をしている場合ではない・・・・・・
原発ニュースは日を追うごとに怪しくなり、どの情報を信用してよいのやら。
政府が足を引っ張っている様にも聞こえ、原子力安全保安院の緊急情報もまやかしに聞こえる。
posted by tenmogura at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

水産デー         東北・太平洋沿岸地震 その23   

朧気な三日月を見て切なくなったのは先週のこと。
この災害を見て気がふさいでいたのだが・・・
昨晩の西の夜空に浮かぶ上弦の半月は見事に冴えて、力を分けて戴いた。

女将と話し合い考えたことは・・・
夏の計画停電に負けないように、少しでも気分を明るくしよう。
少しでもやる気が出るように・・・と、微力ながら震災復興応援セールでお客様に力をつけて戴く。
第一弾としてランチメニューを全品200円引きにしょうと、夏まで頑張ろうと。

本日ランチは臨時休みの為に、明日から始めます。


posted by tenmogura at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

三日月       東北・太平洋沿岸地震 その22

節電は国民が団結すれば大きな力となるが、自粛はみんながやれば大きな負となる。

夏の電力不足が懸念されている。
特に午後1時から3時までがピークだという。
西日本から電気を廻せと言った議員がいたとかいないとか・・・・ヾ(・・ )ォィォィ。

サマータイムを導入しろという議員がいる。
経済効果はあるのだろうが、一斉に時間を繰り上げると、家で過ごす時間が増えて冷房需要が増ることを懸念されている。
そこで考えた・・・・・(-_-;ウーン。





シエスタ導入。
12:00〜15:00までを昼休みとして、一般企業、事務所は電気・冷房を消す。
飲食店で生ビールをあおり、ワインをくゆらす。
ゆっくりと食事を取った後に、昼寝をする・・・・・o((=゚ェ^=))o''ドウダマイッタカ。

スプラッシュマウンテンで水力発電をするとか・・・・・
スポーツクラブのランニングマシンに発電機を取り付けて街灯を灯す。
脂肪を消して、電気を点ける・・・・・・・o((=゚ェ^=))o''ドウダマイッタカ。
くだらないオヤジギャグで福島原発を冷やす。




posted by tenmogura at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

神武天皇祭    東北・太平洋沿岸地震 その21

休憩時間に自宅に戻り雑用をこなしていると、女将がスーパーマーケットから戻ってきて一言「棚からビールが消えた」。
買い占めに走ると言ったではないか。

業者は在庫がはけて喜んでいるし、あわよくば他のアルコールも売ろうとしているのではないか。
またしてもタンス預金吐き出し作戦の術中にはまってしまったか・・・・・・┐('〜`;)┌。
posted by tenmogura at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神武天皇祭    東北・太平洋沿岸地震 その20

生ビールは偶々入荷したが、瓶ビールの入荷は解らないといわれた。
常磐の魚は入荷なし。
茨城・群馬・栃木・福島の野菜は風評で死に定。

スーパーで見かけた光景は、手に取った卵の産地を見て棚にもどした愚かな人がいた。
福島近辺のお米が売れずに積んであった。
これは去年の収穫米だ・・・・・・(ノ_-;)ハア…。
被害地のお米はもとより、風評被害のある町は売れ残りが怖くて野菜の作付けをしないと聞いた。
今年の夏以降は野菜不足になり、秋の新米は足りなくなり、また買い溜めに走るのか。
そして、また輸入食品に頼るのか。

輸入食品は放射線の影響を受けずに安心ですと・・
防風剤のお陰で腐りませんと・・・・

posted by tenmogura at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神武天皇祭     東北・太平洋沿岸地震 その19

有り難い事に、少しでも活気付く様にと、余分に飲み食いしてくださるお客様が多い。
そして、少しでも活気付く様にと、表に出て余分にのむ。
AM6:00起床。
早朝の空は雲って雨が降りそうな気配で・・・・雨が降ると人は騒ぐ。
今日は悪天の特異日。
多少ふらふらとするも気を張ってうどんを打つ。

玉子焼き・桜蒸し・西京焼き・蕗の薹のコロッケ・山菜いなり寿司・タコさんウインナー・・・・
花見弁当の構想をしていた。
タコさんウインナーは冗談だが、蕗の薹は大量に仕込んでおいた。

都知事が「上野公園の花見を自粛するよう」とのお達しで、ほとんどの花見と桜祭りが中止となっている。
浅草の三社祭も中止となり、隅田川の花火大会も中止になりそうな報道をしている。
祭りは神を奉る神聖な儀式、花火は祝や鎮魂の意味を含めて天に打ち上げる。
ある町の花火大会は、初盆の家族の名前を大声で叫び霊を慰める。
息災と恵みに感謝して、祈りを捧げる。
ある町では、中止すると不幸に見舞われるといわれている。
神を奉って何故いけないのか?
何故、花火を上げて被災者の魂を鎮めないのか?
何故、神酒を戴き神との交流を深め、桜を愛でてはいけないのか?
祭り、桜見、花火大会で震災復興の義援金を集めればよいではないか。

無駄な騒ぎは自戒をしなければならない。
だが粛々と文化を楽しみ、愛でる心の余裕こそ大事ではなかろうか。
本来の意味が解らず全てイベントと称し、騒ぐことはいけないと中止にしてしまう愚かさ。

お上の想像力のなさが、自粛ムードの花だけを咲かせている。
posted by tenmogura at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北・太平洋沿岸地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。